食器や陶器など、ガラス類のごみが出たときに処分方法で迷う方もいるでしょう。
材質的にケガをする恐れもあるため、気軽に処分するのもためらわれます。
そこでこの記事では、ガラスの処分方法について解説していきます。
正しい処分方法をしっかり把握した上で、ケガなく安全に捨てられるようにしておきましょう。
ガラスのごみの分類
はじめに、ガラスを処分する際の分類についてご説明します。
小さなガラス類の場合
食器や小さい置物、瓶、破片のように小さなガラスの場合は「不燃ごみ」として処分しましょう。
破片などはそのまま出すとケガをする危険性があるので、きちんと新聞紙等でまとめておくことが大切です。
ガラスは扱いを間違えるとケガをするので、危険ごみに分類されている自治体ではそれに従いましょう。
大きなガラス類の場合
ガラステーブルのように大きなサイズのガラス類は「粗大ごみ」として処分しましょう。自治体の手続きに従い、回収シールを購入した上で指定の日時にガラスを出しておきます。
とはいえ、こうした購入の手間などを嫌がる方もいるでしょう。その場合、もし細かく砕けるガラスであれば、小さく粉砕して不燃ごみとして出しましょう。もちろん新聞紙等に包んでケガをしないようにする配慮は欠かせません。
ガラスの処分方法
上記なども含めて、さらに詳しくガラスの処分方法を確認していきましょう。
自治体に回収してもらう
一番馴染み深い処分方法は、上記でご紹介した「自治体に回収してもらう」というものです。
新聞紙に包めば確実に回収してくれますし、大きめのガラスごみでも少し手間をかけて粉砕しておけば無料で処分できます。
安心確実にガラスを処分したいなら、自治体に回収してもらうのがオススメです。
ごみ処理施設に持っていく
自家用車など、ガラスを持ち運ぶ手段がある方はごみ処理施設への持ち込みも検討すると良いでしょう。食器など小さめのガラス類であれば、無料で回収してもらえることが多いです。
自治体によっては規定以外のごみの持ち込みを受け付けていないこともあります。「せっかく持ち込んだのに処分できなかった」ということがないように、事前のルール確認が大切です。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者では、ガラスを含めさまざまなゴミや不用品を回収してくれます。
24時間体制で自宅まで回収に来てくれることが多く、面倒な手続き等もありません。
神奈川県の不用品回収でおすすめの業者や選び方などは下記の記事に記載してありますので、ぜひご覧ください。
ガラスを捨てる時はケガに注意
どのような方法でガラスを処分する場合でも、ケガには気をつけましょう。
ごみ処理施設への持ち込みや不用品回収業者への依頼などでも、少なからず自分でガラスに触れなければなりません。
そのときにうっかりケガをすることもあるので、運ぶ際は慎重になりましょう。
ガラスを粉砕するときも同様です。